大阪・礒貝文子絵画教室

 

大阪府天王寺 高石市 和泉市 堺           
日根野の岸和田の礒貝文子絵画教室                 
tell090−6348−5164   
      

受験生クラス
生徒募集 080-6183-5082

 

HOME»   大阪の絵画教室【礒貝文子絵画教室】のコラム»  【大阪】絵画教室の夏期講習に参加!美大受験前に確認すべき項目

【大阪】絵画教室の夏期講習に参加!美大受験前に確認すべき項目

大阪の絵画教室・美大予備校で受験対策!
確認すべきチェック項目とは

大阪の礒貝文子絵画教室は、中学生や高校生の美術系学校への進学応援、塾や習い事で忙しいお子様のためのコース、美大受験に向けた対策コースもございます。礒貝文子絵画教室と同じように、絵画教室には、美大や芸大の合格に向けて実技対策や夏季講習を行っているところもあります。

実際に美大や芸大の合格を目指していても、どのような受験対策をするべきなのか、対策を始めるタイミングはいつ頃なのかわからないという方も多いでしょう。ここでは、美大や芸大に合格するために必要な対策のポイントと、対策を始めるおすすめのタイミングをご紹介いたします。

【美術大学】独学でも入れる?受験に美術系・芸術系の予備校が欠かせない理由

大阪の予備校で美大受験に向けてデッサンの講習に取り組む様子の女子学生

美大や芸大に合格するためには事前の受験対策が必要です。ではどのような点に気をつけて対策をしたらよいのか、確認しておくべきポイントを見ていきましょう。

志望校を正しく選択する

美大や芸大に合格したいと思ったら、まずはどの美大や芸大を目指すかを決めなくてはいけません。一口に美大、芸大といっても様々なタイプの大学があります。入学してから後悔することがないように、自分に合った大学を見つけましょう。

入試のための情報収集をする

受験したい大学が決まったら、入試の内容を確認します。それぞれの大学のホームページを見ると、どのような試験があるか記載されているはずです。また、過去のデータや試験問題の傾向などもチェックするとよいでしょう。

美大予備校の夏期講習や絵画教室で実技の対策をする

美大や芸大の入試には、学科試験と実技試験があります。実技試験が評価の多くの割合を占めるとされているため、しっかりと対策をしなければいけません。自分で対策をする方法もありますが、多くの受験生は絵画教室に通って対策しています。あらかじめ出題の傾向を掴んでいれば、落ち着いて試験に取り組めるでしょう。

美大・芸大の受験対策のための時間をしっかり確保する

美大や芸大の実技試験対策にあてられる時間は、学校がある高校生では限られています。対策を始める時期にもよりますが、やはり現役合格を狙う場合は高校1年生の段階からしっかり時間を確保して対策をしなければなりません。

美術大学予備校の夏期講習で差をつけよう!美大・芸大の受験対策を始めるタイミング

美大受験対策に美術予備校の夏期講習を受ける様子 大阪で美大、芸大受験なら礒貝文子絵画教室

美大や芸大に合格するためには、実技試験対策が重要ということがわかったところで、次に大切なのはいつから始めるべきか、という点です。

早めの対策がおすすめ

美大や芸大に合格するためには、できるだけ早い段階から対策を行うことをおすすめします。現役合格を目指す場合は、高校1年生の時点で基礎力を身につけ、2年生・3年生では培った基礎力をベースに本格的な実技対策を行っていきましょう。

実際に美大や芸大に合格できなかった方の多くは練習時間が少なく、対策が間に合わなかったことが原因となっています。少なくとも1年以上は実技対策を行いましょう。ただし、難関大学の場合は2年以上の実技対策が必要です。

美大予備校の夏期講習や絵画教室/学校の授業の両立

絵画教室や美術予備校などに通って受験対策をする場合、現役だと学校の授業と上手く両立しなくてはいけません。実技対策に時間をかけすぎるあまり、学校の授業についていけなくなっては本末転倒です。両立しても負担にならないようなカリキュラムを組んでいる絵画教室や美術予備校もありますので、それぞれのバランスを考えながら合格に向けて対策を講じていきましょう。

絵を描く練習は中学生から始めよう

絵画教室や美術予備校での受験・実技対策はできるだけ早めに行うことが望ましいです。高校生なら1年生からとお伝えしましたが、絵を描く練習なら中学生から始められます。まずは絵を描くことに慣れることが大切です。中学生のうちに絵を描く練習を始め、高校生になったら本格的に受験を目標とした実技対策を始めるとよいでしょう。

大阪で美術大学受験に合格するためには美術大学予備校の夏期講習などで受験対策をしっかりと!

美大や芸大の受験では実技試験があります。レベルの高い受験生が多く集まるので、短期集中の対策だけではなかなか合格への道は見えてきません。実際にどれだけ絵を描いてきたのかは、実技で大学側に伝わります。

しっかりと学んできた人の絵と短期集中で学んだ人の絵は、見る側からすると大きく異なるものです。基礎をしっかりと心得て自分らしさが表現できる絵を描けるようになるまでには、最低でも1年、できれば数年かけて実技の特訓を行いましょう。またできることなら、中学生の段階で絵を描く練習を始めておくのが好ましいです。

大阪にある礒貝文子絵画教室では、美大や芸大の受験・実技対策を行っております。夏期講習も実施しており、しっかり学べるような環境を整えているのが特徴です。大阪で美大や芸大の受験に向けて実技対策を始めたいとお考えなら、ぜひ礒貝文子絵画教室へお越しください。大阪の礒貝文子絵画教室では、これまで培ってきた絵画の技術をもとに、美大や芸大の合格へ導くお手伝いをさせていただきます。

大阪の予備校・絵画教室で美大受験の対策は礒貝文子絵画教室

名前 礒貝文子絵画教室
住所 〒592-0014 大阪府高石市綾園1丁目5−8
TEL 080-6183-5082
FAX 072-262-8763
MAIL isogaikaigakyousitu@gmail.com
URL https://www.isogaiayakokaigakyoushitsu.com