絵画の美しさを長持ちさせる方法
納得できる作品が完成したら、美しい状態を長持ちさせたいと考えるのは当然のことです。でも、どういった点に注意したらいいのか分からないという方は多いのではないでしょうか。
こちらでは、絵画の美しさを長持ちさせる方法をご紹介いたします。
紫外線に注意する
絵画に使用されている紙や絵の具は、紫外線の影響を受けると色褪せや変色を引き起こす場合があり、これらを引き起こすと元に戻すことが難しくなります。
また、絵画を飾ったままにしていると紫外線の影響を受けていることに気づきにくいので、取り外して保管しようとしたら色褪せや変色していたということも珍しくありません。紫外線から作品を守るためには、直射日光が当たらない場所に飾ることが大切です。また、紫外線の影響を受けにくいガラスに変更する方法もあります。
湿気に注意する
紙は親水性を持っており、湿気を吸収すると繊維が膨張して、乾燥すると収縮する特徴があります。紙が伸び縮みするとシワができてしまい、作品の美しさを損なうことになります。また湿気によってカビが発生してしまうこともあり、一度カビが発生してしまうと除去することが難しいです。冬場は乾燥していると油断しがちですが、加湿器の使用が多くなるため、それに伴って室内の湿度も高くなることがあります。絵画の美しさを保つためにも湿度の高い環境は避ける必要がありますので、湿度が高い時期は絵画を取り外して保管することをおすすめします。飾っている間も室内をしっかり換気して、部屋に湿気をこもらせないようにしましょう。
大阪府堺市で絵画教室をお探しの方は、礒貝文子絵画教室をご利用ください。幼稚園から中学生までのクラスではお子様の想像力や個性、感性を引き出すことを目的にご指導いたします。
大人クラスや受験クラスでは、表現のサポートや進学応援を目的にご指導し、デッサンやクロッキーなどの基礎から学ぶことができます。
絵画教室は堺市だけでなく高石市など複数のエリアで行っており、アクセスも良好なので多くの方から人気の絵画教室となっています。質問や見学なども可能ですので、気になる方はお気軽にご連絡ください。